About usアスリート・アシスタントについて

  • HOME>
  • アスリート・アシスタントについて
CEO Message 代表挨拶

CEO Message代表挨拶

「トレーナーの存在価値を多くの人に理解してもらいたい。」

日本でプロとして活動しているトレーナーはごく一部に過ぎません。
日本には柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師、理学療法士等の国家資格を有したトレーナー、西洋医学と東洋医学の両知識を備えた優秀なトレーナーが多く存在しています。
トレーナーがいることで、ケガをした時の対処だけでなく選手のコンディションを整え、監督•コーチの戦略や技術を効率よく伝える事が出来ます。さらにケガの予防、ケガからの復帰も早く確実になり練習効果も上がります。
トレーニングに精通したトレーナーであれば、選手のパフォーマンスアップも効果的に行えます。

私は日本にいる素晴らしいトレーナーの存在を多くの人々に知ってもらい、より多くの活動場所を提供する為に活動してます。

代表取締役社長南 暢洙

Philosophy

アスリートのために、アスリートとともに。
彼らとともに戦い、彼らをアシストするトレーナーでいること

History

2012年5月 東京都北区上十条にみなみ整骨院 開業
2014年4月 株式会社アスリート・アシスタント設立
2014年9月 アスリート整骨院 開業(みなみ整骨院を移転改名)
2020年4月 東京都北区東十条2-4-12 金鈴ビル1Fに事務所移転

2014年4月、常に上を目指し、己と戦い続けるアスリートの為に、彼らと共に歩んで行けるトレーナー集団として設立されました。
日本では未だトレーナーの必要性やメリットも浸透しておらず、アマチュアスポーツでは資金的に余裕のあるチームだけが選任トレーナーを抱える状態。
プロスポーツ以外の場所でプロトレーナーとしての活動するのはとても困難で、ほとんどがボランティア活動でした。

トレーナー活動を継続するための拠点として東京都北区上十条にみなみ整骨院を開業(2012年5月)し地域住民の治療をしながら、北区にある社会人サッカー部、大学サッカー部、高校サッカー部、高校ラグビー部のトレーナーとして活動。
トレーナーとして関わるチームでは、ケガに対する対応だけでなく、ケガをしない体作り、俊敏な動きの強化、大きい体を作る栄養指導等、チームの監督・コーチたちとともに集団と個人を的確に指導する。

トレーナー活動をより積極的に行うために会社を設立。
サポート開始翌年、社会人サッカーチームは全国社会人選手権大会にて優勝し全国制覇を成し遂げ、大学サッカー部は3部から2部昇格、高校ラグビー部は初の全国大会出場を果たした。
トレーナーは、サポートではなく、積極的にチームや選手の為に活動するアシスタントに成らなければならないと確信。

地域住民に比べると圧倒的にアスリート患者が多く来院するようになり、2014年9月に整骨院名を「アスリート整骨院」に改名(移転)し、運動を愛する全ての人々のトレーナーとして現在も運営中。

株式会社アスリート・アシスタントはチームと選手を第1に考え、的確にアシストできるトレーナー集団です。